一般社団法人 山形県安全運転管理者協会

一般社団法人
山形県安全運転管理者協会

安全なくして利益なし!安全なくして繁栄なし!

TEL.023-633-2716

  • HOME
  • 協会について
    • 山形県安全運転管理者協会について
    • 安全運転管理者制度
    • 優良安全運転管理者等の表彰
    • 行事予定
    • 各地区協議会の紹介
    • 地区協会別交通事故発生状況
    • 組織・運営
  • 協会の活動
    • 協会の活動
    • 今月の安全運転管理目標
    • 加入事業所紹介
    • 各種表彰
    • 交通安全活動
    • 機関紙
  • 法定講習の案内
  • 入会の案内
    • 入会のご案内
    • 顧問弁護士制度のご案内
    • 交通安全教育DVD一覧
  • お知らせ

協会からのお知らせ

2024/07/26

お知らせ

”明るいやまがた”夏の安全県民運動における活動状況(米沢地区)

米沢地区安全運転管理者連絡協議会(武田良宏会長)では、“明るいやまがた”夏の安全県民運動期間の交通安全活動として、下記のとおり広報啓発活動を実施しました。

・「夏の安全県民運動出発式」の実施

 令和6年7月22日(月)7:00~7:20 米沢市役所駐車場において「令和6年度夏の安全県民運動出発

 式」を実施。米沢地区安管連、各交通関係団体、米沢警察署員ら約90名が参加し、武田会長・各代表

 による挨拶、参加者による安全宣言が行われ、防犯・交通安全意識の高揚を図った。

 出発式後はパトカー・青パトによる巡回広報活動が行われ、朝の出勤時間帯に走行中の運転者等に対

 し、運動の周知と交通事故防止を呼び掛けた。

・「なせば成る セーフティロード作戦」の実施

 令和6年7月22日(月)7:30~8:30 米沢市役所南側出入口歩道付近において「なせば成る セーフ

 ティロード作戦」を実施。米沢地区安管連、各交通関係団体、米沢警察署員ら約30名がのぼり旗を掲

 示しながら立哨を行い、行き交う多くの車両に対し安全運転を呼び掛けた。

・「踏切安全通行立哨指導」の実施

 令和6年7月23日(火)15:30~16:00、JR泉町踏切、松原踏切において立哨指導を実施。米沢地区

 安管連、米沢警察署員ら計15名が参加し、のぼり旗を掲示しながら車両や自転車運転者に対し一時停

 止と安全確認、ヘルメットの着用を呼び掛けた。

◀  前の記事  │  一覧へ  │  次の記事  ▶

地区協会に入ろう! 地区協会に入ろう! 地区協会の活動

お問い合わせ

Link

山形県警察ホームぺージ

一般社団法人
山形県安全運転管理者協会

〒990-0024 山形県山形市あさひ町18-25 山形県建設会館内

TEL.023-633-2716 FAX.023-633-2741

  • HOME
  • 協会について
    • 山形県安全運転管理者協会について
    • 安全運転管理者制度
    • 優良安全運転管理者等の表彰
    • 行事予定
    • 各地区協会の紹介
    • 地区協会別交通事故発生状況
    • 組織・運営
  • 協会の活動
    • 協会の活動
    • 今月の安全運転管理目標
    • 交通事故防止コンクール
    • 各種表彰
    • 交通安全活動
    • 機関紙
  • 法定講習
  • 入会案内
    • 入会のご案内
    • 顧問弁護士制度のご案内
    • 交通安全教育DVD一覧
    • 加入事業所紹介
  • お知らせ

本サイトに掲載されている画像・文章等、全ての内容の無断転載・引用を禁じます。
Copyright© 一般社団法人山形県安全運転管理者協会 All Rights Reserved.
[ プライバシーポリシー ]